投資 【投資初心者におすすめ!】高金利銀行+ネット証券で賢く運用 はじめに我が家では、生活防衛資金を「JRE BANK」と「auじぶん銀行」で運用しています。どちらもネット証券と連携でき、預金金利が高いうえに投資も可能な点が魅力です。この記事では、ネット証券と連携できる高金利の普通預金を提供する銀行を比較... 2025.04.24 投資
節約 【JRE BANK引落で特典アップ!】 おすすめビューカード3選 ビューカードの利用代金の引落がJRE BANK口座から、前の判定日の翌日から判定日までの期間で1回以上あれば、「JRE BANK優待割引券(4割引)」が資産残高に応じて増えます。ここでは、そんな必須なビューカードのおすすめを3枚紹介します。... 2025.04.23 節約
節約 【新幹線代が4割引!】 新幹線利用者必見 JRE BANKを活用するメリット・デメリット 生活防衛費の有効活用 我が家は、夫婦で50万ずつ預けて給与受取設定もしているので、年間12枚のJRE BANK優待割引券(4割引)がゲットでき、旅行代が5万円節約できています。しかも、楽天銀行になるので、楽天証券と連携して判定日まではIPOの申込や株の売買用の資... 2025.04.22 節約
子育て 【赤ちゃんグッズ】 ベビーセンサーは必要なのか調べてみた 2025年4月第二子が生まれました。赤ちゃんに必要な物は、第一子のときの物が使えると思うのですが、ベビーセンサーは持っていなかったので、必要性を調べてみました。 結論我が家は買いです。ベビーセンサーは「絶対に必要」ではないけれど、安心を得た... 2025.04.21 子育て
節約 【年間12万円節約!】 おすすめ格安SIM3選 楽天モバイル mineo✕povo 固定費削減の第一歩は、携帯料金だと思います。私は格安SIMにして、月5000円割安×12ヶ月×2人で年間12万円の節約できました。データ容量と電話をどのくらい使うかで使い分けると良いと思います。項目楽天モバイルmineo(マイネオ)povo... 2025.04.20 節約
節約 【実質2000円負担!】 ふるさと納税 ポータルサイト別おすすめ返礼品5選 節約 日常使い 前回、ふるさと納税のおすすめポータルサイトを3つ紹介しました。今回は、おすすめポータルサイトのおすすめ返礼品を紹介します。ご褒美として特別な返礼品をもらうのもいいですが、普段使う日用的な物を貰うほうが節約の観点からはいいと思います。冷凍庫の... 2025.04.19 節約
節約 【実質2000円負担!】 絶対得するふるさと納税 おすすめポータルサイト3選 「ふるさと納税」とは、住民税の一部を自分が応援したい自治体に寄附することで、税額控除を受けられる日本の制度です。寄附先の自治体からは、特産品などの「返礼品」が贈られることが多く、寄附者にとっても地域貢献とお得感を同時に得られる仕組みとなって... 2025.04.18 節約
節約 【知らなきゃ損】100万円修行しながらVポイント&他社ポイントもガッツリ貯まる支払いルート!【三井住友カード ゴールド(NL)】 はじめに私は、使える支払い方法によって分けています。100万円修行をしつつVポイント以外のポイントも貰えちゃうから少々手間でもやってみてほしいです。今回の記事では、普段使いで優先順位の高い順に、各支払い方法のメリット、注意点、そしてさらに活... 2025.04.17 節約
節約 【100万円修行の簡単攻略!】三井住友カード ゴールド(NL)年会費無料&ポイント爆貯め はじめに:100万円修行を簡単に達成しよう三井住友カード ゴールド(NL)で年間100万円を利用することで大きなメリットが得られます。このガイドでは、日常生活の中で無理なく100万円修行を達成する方法を紹介します。この戦略を活用すれば、10... 2025.04.16 節約
節約 【2025年最新版】三井住友カードゴールド(NL)100万円利用で得られる3つの特典 三井住友カード ゴールド(NL)は、「100万円修行」と呼ばれる年間利用100万円の達成で、年会費無料&ポイントアップの特典が得られる大人気カードです。ただし、クレカ積立投資や電子マネーのチャージなど、一部対象外の支払いもあるため注意が必要... 2025.04.15 節約