はじめに

2025年4月1日から初めて100日目。毎日更新を続けて本日2025年7月9日で100記事目になりました。この記事では、100記事の中からおすすめ厳選5記事を紹介します。
🥇第1位:【Vポイント最大3%!】SBI証券クレカ積立の最適カードはこれ!年間利用金額別に徹底解説
年間利用金額別おすすめカード
SBI証券のクレカ積立は、カード選びで利回りが大きく変わる制度です。
利用額・目的のタイプ | おすすめカード | 特徴 |
---|---|---|
年間利用額が100万円未満の人(ライトユーザー) | 三井住友カード(NL) | ・年会費永年無料 ・積立還元率 最大0.5% ・継続特典なし |
年間利用額が100万円以上〜300万円未満の人(コスパ重視) | 三井住友カード ゴールド(NL) | ・年会費実質無料(100万円利用で) ・積立還元率 最大1.0% ・継続特典10,000pt |
年間利用額が300万円以上 or 特典重視の人(ヘビーユーザー) | 三井住友カード プラチナプリファード | ・年会費33,000円 ・積立還元率 最大3.0% ・特約店で最大10%還元 ・年間最大40,000ptボーナス ・選べる保険、コンシェルジュ、プライオリティパス等 |
🥈第2位:【知らないと損!】Vポイントのお得な使い方とおすすめの使い道
- ウエルシア薬局の「ウエル活」で活用1.5倍
- ソラシドマイルの交換して航空券を購入2倍以上
- ポイント運用で増やす1倍
- VポイントPayアプリで買い物に使う1倍
- クレジットカードの支払いに充当1倍
🥉第3位:【2025年度版】初めての証券口座はどこがいい?でんちゃん厳選の4社を比較紹介!
おすすめ証券会社4選【2025年最新比較】
- SBI証券:Vポイント活用で生活費も節約できる最強の証券口座
- ② 楽天証券:楽天経済圏ユーザー必見の証券口座
- ③ マネックス証券:クレジットカード積立の還元率が魅力
- ④ 三菱UFJeスマート証券:auユーザーに特化した高金利メリット
✨️第4位:【あなたに合うのはどのFIRE?】4つのタイプで早期リタイア計画を選ぶ
早期リタイアを実現する4つのFIREタイプとその特徴
- ファットFIRE(十分な資産でゆとりのある生活の経済的自立を目指す)
- サイドFIRE(一部事業収入を得ながら経済的自立を目指す)
- バリスタFIRE(一部アルバイト収入を得ながら経済的自立を目指す)
- リーンFIRE(支出を抑えた質素な生活の経済的自立を目指す)
✨️第5位:【子育て×FIRE】10歳の壁までに「経験投資」をする理由|時間とお金の使い方を見直すきっかけに
「10歳の壁」とは?なぜ今が大事なのか
「10歳の壁(小4の壁)」とは、学習面・精神面で大きな変化が訪れるタイミングです。
- 抽象的な学習内容に対応する“思考力”が求められる
- 自我が強くなり、親との距離が少しずつ生まれる
- 周囲との比較や劣等感が芽生えやすくなる
つまり、親が主導して「体験させられる期間」はおよそ10歳まで。
コスパを意識した子育てのポイント
- 無料・低コストの地域資源をフル活用する
- 「一緒にやってみる」を重視する
- 習い事は「広く浅く」を意識
- 自然との触れ合いを日常に
- FIREを目指す視点でのお金の使い方
終わりに

トップ5はいかがでしたか?参考になれば幸いです。
体調が悪い日や子供が寝ない日でも意地でも毎日更新を続けてきました。今後は、これまでの記事を整理しながら、3日に1度くらいのペースで新しい記事を書いていきたいと思っています。
お気に入り記事がありましたらコメントくださると嬉しいです。
コメント