はじめに

先日、クレカ積立最大6.0%ポイント還元の「Olive Infinite」について紹介しました。
これをさらに上回る最大7.0%のポイント還元の「クレカ積立デビューキャンペーン」を開催されました。
このキャンペーンを徹底解説し、ポイントの賢い使い道やおすすめクレジットカードを紹介します。投資初心者から上級者まで必見の内容です!
結論

私はやりません。
米国の個別株に興味があって、NISAやiDeCoなどメイン証券に使う人にとってはありです。
松井証券の「クレカ積立」とは?
松井証券のクレカ積立は、投資信託の積立購入をJCBオリジナルシリーズのクレジットカードで決済できるサービスです。
クレカ積立の特徴
- 対象カード:JCBオリジナルシリーズ
- 対象銘柄:松井証券で取扱う積立設定可能な全投資信託
- 積立上限:月10万円(ポイント付与の対象となる上限)
- ポイント還元:合計最大7.0%還元
- 通常:Oki Dokiポイント(最大1.0%)
- キャンペーン期間中:松井証券ポイント(最大6.0%追加)
「クレカ積立デビューキャンペーン」概要
キャンペーン期間中に条件を達成すると、松井証券ポイントが最大で6.0%還元!さらに、JCBオリジナルシリーズのクレジットカード利用でOki Dokiポイント最大1.0%が加わり、合計最大7.0%還元となります。
【キャンペーン期間】
- エントリー期間:2025年5月30日(金)~8月8日(金)
- 適用期間:エントリーした月を含む3カ月間
ポイントアップ条件と還元率
達成条件 | 還元率(合計) |
---|---|
① 米国株100ドル以上買付 | 2.0% |
①+② NISA口座開設 | 4.0% |
①+②+③ スイープ入金設定あり | 5.0% |
①+②+③+④ iDeCo口座開設&登録 | 6.0% |
※JCBオリジナルシリーズ利用で、さらにOki Dokiポイント最大1.0%が加算され、最大7.0%還元!
スイープ入金設定とは
松井証券と提携している住信SBIネット銀行MATSUI Bank口座と松井証券の証券口座の間で、資金を自動で移動させるサービスのことです。
付与ポイント・上限
- 積立購入額10万円までが対象
- 1回あたり最大6,000ポイント、3回合計で最大18,000ポイント
- ポイントは月ごとに判定・付与
キャンペーン参加方法・流れ
- キャンペーンにエントリーする
公式サイトの「キャンペーンにエントリーする」ボタンからエントリー。エントリーは1回のみ有効です。 - クレカ積立設定を行う
エントリー月の10日(8月は8日)までに設定。積立金額は自由です。 - 各月でポイントアップ条件を達成する
条件をクリアするごとにポイント還元率がアップ!
【エントリー時期と適用期間の例】
- 5/30~6/10エントリー → 6月・7月・8月が対象
- 6/11~7/10エントリー → 7月・8月・9月が対象
- 7/11~8/8エントリー → 8月・9月・10月が対象
貯まったポイントの使い道
松井証券ポイント
交換先 | 交換レート率(%) | 交換単位 |
---|---|---|
投資信託の積立充当 | 100 | 100ポイント~(1ポイント単位) |
dポイント | 100 | 1ポイント~(1ポイント単位) |
Amazonギフトカード | 100 | 1,000ポイント~ |
PayPayポイント | 90 | 100ポイント~(100ポイント単位) |
交換商品(カタログ) | 70~100 | 商品により異なる |
Oki Dokiポイント
交換先 | 交換レート率(%) | 交換単位 |
---|---|---|
JCBプレモカードチャージ | 100 | 200ポイント以上1ポイント単位 |
ビックポイントに移行 | 100 | 200ポイント以上1ポイント単位 |
nanacoポイントに移行 | 90 | 200ポイント以上2ポイント単位 |
dポイントに移行 | 80 | 200ポイント以上1ポイント単位 |
松井証券ポイントに移行 | 80 | 500ポイント or 5,000ポイント単位 |
Amazon.co.jp利用 | 70 | 1ポイントから利用可 |
楽天ポイントに移行 | 60 | 200ポイント以上1ポイント単位 |
JALマイルに交換 | 60(1マイル2円計算) | 500ポイント以上1ポイント単位 |
ANAマイルに交換 | 60(1マイル2円計算) | 500ポイント以上1ポイント単位 |
キャッシュバック | 60 | 1ポイントから利用可 |
松井証券のクレカ積立で利用できるおすすめクレジットカード
カード名 | 年会費(税込) | 申込条件 | 基本ポイント還元率(積立時) | 月5万円以上利用時の積立還元率 | 特徴・備考 |
---|---|---|---|---|---|
JCBカード W | 永年無料 | 18~39歳 | 1.0% | 0.5% | 常時ポイント2倍、若年層向け |
JCBカード W plus L | 永年無料 | 18~39歳(女性向け) | 1.0% | 0.5% | 女性向け保険オプションあり |
JCBカード S | 永年無料 | 18歳以上 | 0.5% | 0.5% | スタンダード |
JCBゴールド | 11,000円(初年度無料) | 20歳以上(安定収入) | 0.5% | 1.0% | 空港ラウンジ・保険充実 |
JCB GOLD EXTAGE | 初年度無料、2年目~3,300円 | 20~29歳(安定収入) | 0.75%(条件付) | 1.0%(条件付) | 若年層ゴールド、初回更新でゴールドへ |
補足ポイント
- 積立時のポイント還元率は、月間ショッピング利用額が5万円未満の場合は0~0.5%、5万円以上の場合は一般カードで0.5%、ゴールド以上で1.0%となります。
- JCBカードW/W plus Lは、通常利用でポイント2倍(1.0%)ですが、クレカ積立分は0.5%となる点に注意が必要です。
選び方のポイント
- 年会費無料&気軽に始めたいならJCBカードW/W plus L/S
- 積立の還元率を最大化したいならJCBゴールド以上(月5万円以上利用が条件)
まとめ
松井証券のクレカ積立は、最大7.0%の還元率とNISA対応による非課税メリットを考慮すると、投資初心者から上級者まで幅広くおすすめできるサービスです。
特に以下のような人に向いています:
- JCBオリジナルシリーズを持っている人:毎月5万円以上利用している人。
- 米国株に興味がある人:毎月100ドル以上米国の個別株に投資したい人。
- NISAやiDeCoを活用中の人:既存の口座と連携して効率的に資産形成したい人。
ただし、最大還元率を得るには条件達成が必要なため、米国株取引やiDeCoに抵抗がある場合は、還元率が低くなる点に注意が必要です。自分の投資スタイルや条件達成の可能性を考慮して利用を決めましょう。
終わりに

最大7.0%還元は業界最高水準!
米国株の買付、NISA・MATSUI Bank口座・iDeCoの開設、クレカ利用月5万など、様々な条件クリアが必要ですが、松井証券をメインに投資を本格的に始めたい方にとっては大きなチャンスです。
「クレカ積立デビューキャンペーン」を活用して、お得に資産形成を始めてみてはいかがでしょうか?
コメント