投資 【NISAで投資デビュー!】長期・分散・積立で資産形成におすすめの投資信託4選【2025年最新】 NISA(少額投資非課税制度)は、税制優遇を受けながら資産形成を目指せる制度です。個別株への投資も魅力的ですが、初心者や忙しい方には投資信託が特におすすめ。リスクを抑えつつ、長期的な資産成長を目指せます。合わせて読みたい【2025年度版】初... 2025.04.10 投資
投資 【初心者向け】新NISA入門!投資を始めるなら絶対開設すべき理由 【結論】非課税枠総額1800万円は大きい!投資は新NISAだけで十分通常、株式や投資信託などの金融商品に投資をした場合、売却して得た利益や受け取った配当に対して約20.315%の税金がかかります。しかし、NISA口座で投資した金融商品から得... 2025.04.09 投資
節約 【知らないと損!】Vポイントのお得な使い方とおすすめの使い道 はじめにVポイントは、三井住友カードをはじめとした対象サービスの利用で貯まる共通ポイントです。最近ではポイントの統合や還元率のアップなど、Vポイントを取り巻く環境が大きく変化しています。この記事では、Vポイントを「もっとお得に」「賢く」使い... 2025.04.08 節約
節約 【月1チャンス】ウエル活で日用品を実質33%オフにする方法 WAON POINT Vポイント はじめに毎月20日は、ドラッグストア「ウエルシア」で開催される「お客様感謝デー」、通称「ウエル活」の日。この日を活用すれば、日用品を実質33%オフで購入できるお得なチャンス!私は、ウエル活を始めてから日用品費はほぼ0円になりました。本記事で... 2025.04.07 節約
投資 【2025年度版】初めての証券口座はどこがいい?でんちゃん厳選の4社を比較紹介! はじめに投資を始めるには証券口座の開設が必須です。しかし、数ある証券会社の中からどれを選べばよいのでしょうか?この記事ではポイント還元や特典などの観点から、特におすすめの証券会社4社を厳選してご紹介します。結論:ウエル活するならSBI証券で... 2025.04.06 投資
子育て 【コスパがいい?】3歳から始める公文式|向き・不向き&メリット・デメリットまとめ はじめに「3歳から公文?ちょっと早すぎない?」「月謝もそこそこ高いし、本当に元は取れるの?」幼児期の習い事は、成長の土台になる大切な投資。でも同時に、“コスパ”をしっかり考えたいのが親の本音ですよね。この記事では、実際に我が子を通わせた経験... 2025.04.05 子育て
子育て 【子育て×FIRE】10歳の壁までに「経験投資」をする理由|時間とお金の使い方を見直すきっかけに 子育てのコスパを考える:5歳と0歳の子どもに贈る、10歳までの豊かな経験我が家には5歳と0歳の子どもがいます。親として、子どもたちが10歳になるまでに、さまざまな経験を通じて彼らの強みや楽しさを見つけられる環境を整えてあげたいと考えています... 2025.04.04 子育て
節約 【初心者向け】続けやすい家計簿アプリはどれ?選び方&おすすめ比較 はじめに「今年こそは節約したい」「貯金を増やしたい」と思って家計簿アプリを入れてみたけれど、気づいたら使わなくなっていた…。そんな経験はありませんか?家計簿は、支出を“見える化”することでムダ遣いに気づき、自然とお金の使い方を改善できる便利... 2025.04.03 節約
FIRE 【あなたに合うのはどのFIRE?】4つのタイプで早期リタイア計画を選ぶ どうもでんちゃんです!今回は4つのFIREについて紹介します。私は、資産形成に時間がかかる①ファットFIREや子育て費にお金をかけにくいリーンFIRE④ではなく、③バリスタFIREからの④サイドFIREを目指しています。私がFIREを目指し... 2025.04.02 FIRE
プロフィール 🌱 プロフィール|子育てと節約投資でサイドFIREを目指すでんちゃんです! 💬 はじめまして!当ブログを訪れてくださってありがとうございます。30代で、5歳と0歳の子を育てる親、でんちゃんです。子育てと節約投資を両立しながら、「サイドFIRE」を目指す日々を記録・発信しています。🔥 なぜ“サイドFIRE”を目指すの... 2025.04.01 プロフィール